

粋なストライプ「川越唐桟」
江戸時代、「唐桟(とうざん)」は粋な縞柄として人気の着物生地でした。
そして、安価で品質の良い川越産の唐桟は、
「川越唐桟」と呼ばれ、粋な縞生地ブランドとして人気を博したそうです。
現在も川越唐桟は、小江戸川越の呉服屋では着物生地として取り扱っています。
川越唐桟の特徴は、細い綿糸で織られ、丈夫な生地と繊細な色目を持ち合わせているところです。
→川越唐桟について詳しくみる

川越唐桟を身にまとい、粋に出かけたい!と思っていても、
反物から着物に仕立ててもらうにはハードルが高いと思っている方も多いはず。
ならば、さりげなくストールとして身につければ、
いつでもちょこっとの粋を持ち歩くことができます!
江戸時代の「粋」という美意識を、
現代で少しだけ感じることができるのが川越唐桟の首巻きです。

川越唐桟くびまきの特徴!

使えば使うほど、柔らかく馴染み自分色に染まる川越唐桟。
川越唐桟の特徴としてハリの強さがあります。
粋ちょんの首巻きは、最初から馴染んで使えるように、 出来上がった製品を一度水洗いをしております。 「シワ」や「経年変化」を楽しみながらお使いいだだけます!
川越唐桟の特徴としてハリの強さがあります。
粋ちょんの首巻きは、最初から馴染んで使えるように、 出来上がった製品を一度水洗いをしております。 「シワ」や「経年変化」を楽しみながらお使いいだだけます!
シンプルなストライプだからこそ、
流行り廃りに関係なく長く愛せる首巻きです。
そして、老若男女が使えるのが川越唐桟のすごいところです。
流行り廃りに関係なく長く愛せる首巻きです。
そして、老若男女が使えるのが川越唐桟のすごいところです。
木綿のストールですので、季節に応じた巻き方でオールシーズン使うことができます。
春や初夏では、ふんわり巻いて。
秋~冬には、キュっと巻いて。
1日に寒暖差がある季節には、
昼間はふんわり。 朝、夕はキュっと。
様々なシチュエーションで使えるのが特徴です。
春や初夏では、ふんわり巻いて。
秋~冬には、キュっと巻いて。
1日に寒暖差がある季節には、
昼間はふんわり。 朝、夕はキュっと。
様々なシチュエーションで使えるのが特徴です。
11件中1件~11件を表示