浮世絵のメッセージはんこ。
照れた気持ちを表現したいときに…。
浮き浮きはんこで、毎日がすこしだけウキウキに。

浮世絵「たとえ尽の内」
歌川国芳が描いた浮世絵「たとえ尽の内」。「猫に小判」「猫を被る」などの、猫にまつわることわざを題材にした浮世絵。
猫をモチーフにした戯画を多く残している国芳ならではの、愉快な浮世絵です。
はんこの絵は、「猫が顔を洗うと雨が降る」という迷信を絵にしたものです。
浮き浮きとは?
「浮世」とは、平安時代には辛く悲しい世の中「憂き世(うきよ)」を意味した言葉でした。それが江戸時代に入り、「どうせはかない世の中であれば浮かれて暮らそう!」
と「浮き世」に変わったといいます。
そんな浮き浮きとした時代に描かれた浮世絵は、
今でも多くの人を惹きつける魅力があります。
商品名 | 浮き浮きはんこ「テヘッ」 たとえ尽の内 |
---|---|
製品サイズ | 28 × 20 × 高さ62mm |
製造地 | 日本 |
製造者 | 深公 埼玉県川越市野田町1-26-14 |